



















SOLD OUT
渋くて上品部門この秋No.1に輝いたチェック柄はこちら!SOWBOWならでは "久留米かすりの團十郎格子"ですって!上下で着れて馴染みのいいチェックはあまり無いです、程よいパジャマ感も🆒上からアウターやカーディガン、ベストを羽織っても雰囲気いいし、春先も印象いい綿100%の優れもの💮
シャツは程よくワイドなレギュラーカラー型。裾は緩めなラウンドで着やすいし、インナーにも使いやすいね!際立つボタンはもちろん有田焼、チェックとのマッチングもよしです!単品でもぜひ。よろしくお願いします。
■久留米かすり
福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている。伊予かすり、備後かすりとともに日本三大かすりの一つとされています。織幅が1尺(約38cm)の織物で、括り(くくり)とよばれる技法であらかじめ染め分けた糸(糸)を用いて製織し、文様を表現しています。久留米かすりの技法は1957年に国の重要無形文化財に指定され、1976年には経済産業大臣指定
伝統工芸品に指定されています。
■團十郎格子 (DANJYURO PLADE)
江戸時代後期、歌舞伎役者の七代目・市川團十郎が家紋の「三枡」を崩して考案したと
され、別名「團十郎格子」とも呼ばれる三枡格子縞を久留米絣の織機で製作。
久留米絣のポピュラー系使い、ゆっくり織りあげることで糸の打ち込みのバランスが絶妙な風合いを引き出しています。一般的な久留米の強い原色ではなく、ニュアンスカラーでモダンな印象になるように仕上げました。
サイズ(cm) 着丈 身幅 肩幅 袖丈
F(2) 87 68 55 57
※ブランドは1〜3の3サイズ展開でリリースしており、当店では2サイズのみのピックアップです。
※多少の誤差はご了承ください。
※178cm 63kg の着用サンプルです。
組成 : cotton 100%
made in japan🇯🇵
"SOWBOW /蒼氓" -ソウボウ-
単に着心地の良い日常着ではなく、着ている人と服の間で生まれる空気感、雰囲気を大切にした”着流し”の感覚といえる”Comfortable Clothing”をコンセプトに、主に九州地方を生産背景に、その土地で古くから培われてきた伝統技術(生地、染め、縫製)を用いて、日本の文化、環境、歴史に適したものをデザインし、積極的に提案しています。ブランド名の【蒼氓 】(ソウボウ)には人民や民といった意味があります。SOWBOW の製作する服が「特別な誰かの為のものではなく、人々の日常に寄り添うものであってほしい。」そんな思いから名付けられています。